编辑
2024-10-26
日语
00
请注意,本文编写于 196 天前,最后修改于 201 天前,其中某些信息可能已经过时。

目录

〜ところを
〜ものを
〜とはいえ
〜といえども
〜と思いきや

〜ところを

「〜ところを」是一个日语表达方式,用来表示“正当...的时候”或“在...之际”。它用于描述在某个特定动作或状态发生的过程中,突然发生了另一件事情,或者是在某个动作或状态进行中被某人发现或打扰。

接续方式: 「動詞ます形」 + 「ところを」

例句从简单到复杂:

  1. 雨が降っているところを、急いで家を出た。 (正当下雨的时候,匆忙地出了家门。)

  2. 食事中ところを、急な来客で中断した。 (正当吃饭的时候,因为突然的客人来访而中断了。)

  3. ちょうど寝ようとしているところを、電話が鳴った。 (正当要睡觉的时候,电话响了。)

  4. 仕事中ところを、友達からメールが来た。 (正当工作的时候,收到了朋友的邮件。)

  5. ちょうど出かけようとしているところを、彼女が訪ねてきた。 (正当要出门的时候,她来访了。)

「〜ところを」用于强调在某个动作或状态进行中,发生了另一件事情,通常带有意外或打扰的含义。在使用时,它能够有效地传达出在进行某项活动时突然被打断或遇到某种情况的情景。

〜ものを

「〜ものを」是一个日语表达方式,用来表示“虽然...但是...”或“尽管...却...”。它用于表达一种转折或对比,指出尽管存在某种情况或理由,结果却与预期相反或发生了不同的事情。

接续方式: 「動詞辞書形」 + 「ものを」 「形容詞辞書形」 + 「ものを」 「名詞」 + 「である」 + 「ものを」

例句从简单到复杂:

  1. 今度の試験は簡単だと言っていたものを、みんな失敗した。 (尽管说这次考试很简单,但大家都失败了。)

  2. 彼はもっと勉強すればいいと言っていたものを、全く勉強しなかった。 (尽管他说应该多学习,但他根本没有学习。)

  3. あの人は優秀だと言われているものを、実際にはあまり仕事ができない。 (尽管他被认为很优秀,但实际上工作能力并不强。)

  4. あんなに好きだと言っていたものを、結局は捨ててしまった。 (尽管他说他很喜欢,但最终还是扔掉了。)

  5. この問題は早く解決するべきだと言われているものを、なかなか進展しない。 (尽管说这个问题应该早点解决,但进展却很缓慢。)

「〜ものを」用于强调尽管存在某种情况或理由,但结果却与之相反或出现了意外的情况。在使用时,它能够有效地传达出一种转折或对比的含义。

〜とはいえ

「〜とはいえ」是一个日语表达方式,用来表示“尽管如此”或“话虽如此”。它用于承认前面提到的情况或事实,但同时指出还有其他相关的情况或事实需要考虑,通常用来引入一个转折或对比。

接续方式: 「名詞」 + 「とはいえ」 「形容動詞」 + 「とはいえ」 「動詞辞書形」 + 「とはいえ」

例句从简单到复杂:

  1. 仕事が忙しいとはいえ、健康管理には気をつけている。 (尽管工作很忙,但还是注意健康管理。)

  2. 彼は若く経験が浅いとはいえ、仕事に対する熱意は人一倍だ。 (尽管他年轻且经验不足,但对工作的热情却是一般人的两倍。)

  3. この製品は値段が高いとはいえ、品質は確かだ。 (尽管这个产品价格高,但品质确实可靠。)

  4. その提案は実現可能性が低いとはいえ、アイデア自体は面白い。 (尽管那个提案实现的可能性低,但想法本身很有趣。)

  5. 彼女は海外に住んでいるとはいえ、日本の文化や習慣には詳しい。 (尽管她住在海外,但她对日本的文化和习惯很了解。)

「〜とはいえ」用于在承认前面提到的情况或事实的同时,引入一个转折或对比,指出还有其他需要考虑的因素。在使用时,它能够有效地传达出一种平衡的视角或对情况的全面考量。

〜といえども

「〜といえども」是一个日语表达方式,用来表示“即使...也...”或“尽管...但是...”。它用于强调即使在某个特定条件下,情况或结果仍然不变,通常用来表达一种让步关系。

接续方式: 「名詞」 + 「といえども」 「形容動詞」 + 「といえども」 「動詞辞書形」 + 「といえども」

例句从简单到复杂:

  1. 彼は天才といえども、努力を怠ることはなかった。 (即使他是天才,也没有忽视努力。)

  2. その問題は簡単といえども、注意深く取り組まなければならない。 (即使那个问题简单,也需要仔细对待。)

  3. 彼女は若くとも、経験豊富な人といえども、仕事には真剣に取り組む。 (尽管她年轻,即使是有丰富经验的人,也认真对待工作。)

  4. この薬は副作用が少ないといえども、医師の指示なしに服用してはいけない。 (即使这种药副作用少,也不能在没有医生指示的情况下服用。)

  5. その映画は評判が良いといえども、個人的な感想は人それぞれだ。 (即使那部电影评价很好,但个人的感受还是因人而异。)

「〜といえども」用于强调即使在某个特定条件下,情况或结果仍然不变,通常用来表达一种让步关系。在使用时,它能够有效地传达出一种即使条件成立,但结果不受影响的含义。

〜と思いきや

「〜と思いきや」是一个日语表达方式,用来表示“原以为...但是...”或“本来以为...结果...”。它用于表达一种出乎意料的转折,即某人或某事物的行为或情况与预期的相反。

接续方式: 「動詞辞書形」 + 「と思いきや」

例句从简单到复杂:

  1. 彼は優秀だと思いきや、試験の点数が低かった。 (原以为他很优秀,结果考试分数很低。)

  2. この店は安くておいしいと思いきや、意外に高かった。 (本来以为这家店又便宜又好吃,结果意外地贵。)

  3. 彼女は忙しいと思いきや、暇そうにしていた。 (原以为她很忙,结果看起来很闲。)

  4. この映画はつまらないと思いきや、意外に面白かった。 (本来以为这部电影很无聊,结果意外地好看。)

  5. 彼はいつも真面目と思いきや、今日は冗談ばかり言っている。 (原以为他总是很认真,结果今天净说笑话。)

「〜と思いきや」用于强调事情的结果与预期相反,通常用来表达一种惊讶或意外的情绪。在使用时,它能够有效地传达出一种出乎意料的转折。

本文作者:yowayimono

本文链接:

版权声明:本博客所有文章除特别声明外,均采用 BY-NC-SA 许可协议。转载请注明出处!